機構研修会

第55回研修会

「多様な対話モードによる家族面接の体験」
講師:亀口憲治先生(東京大学名誉教授・国際医療福祉大学特任教授)

今回の研修会では、親子や夫婦の間に生じた情動関係のもつれを、家族面接によって安全かつ効果的に改善する具体的な方法を体験する機会を提供します。特に、初学者にとって難問とされる「同席面接」に対する先入観や偏見を払拭することを目的とします。なぜなら、同席面接への恐れや抵抗感が解消されずにいると、むしろ経験を重ねるほどに消極的な構えが強まる可能性さえ出てくるからです。同席面接での心理的安全性を体験することは、クライエントの多様な家族背景に対処する実践的スキルの基盤となり、家族支援の専門性向上につながります。問題となる家族関係を、その場で可視化する「エンプティチェア」の技法を用いれば、個人面接でも家族面接の利点を生かすことができます。
今回は、エンプティチェア法、粘土法、FIT法(家族イメージ法)等の、多様な対話モードによる家族面接を体験する機会を提供します。DVや虐待、性暴力等の問題に対処する際の協同面接でも、これらの対話法は有効です。カウンセラーが、解決困難な家族の問題を抱え込んで孤立しないために、多様な対話モードを活用したチームワークの有効性を実感していただけることを期待しています。多くの方々のご参加をお待ちしています。

日 時2023年1月15日(日) 13:30~16:45
場 所国際医療福祉大学赤坂キャンパス 3階特大教室 (対面式)
定 員先着80名(定員になり次第締め切り)
※オンライン、録画による配信はありません。
参加費5,500円(消費税込み、自己都合によるキャンセルの返金は出来かねますのでご了承下さい)
締切り日2023年1月9日(月)まで
申込方法①当機構ホームページの研修会申し込みフォームからお申し込みください。
②同時に同封の郵便局払込み取扱票で参加費をお振込下さい。
③お申し込み返信メールは受講証になりますので、当日必ずメールを印刷して受付にご提示ください。

●ネット申し込みが難しい方はご連絡ください。
●この研修会は、更新ポイントの対象で、本機構が主催する必修1ポイントになります。
●修了証は、お帰りの際に受付でお渡し致します。

過去の機構研修会

最終更新日:2023年1月11日
開催日 研修会名 会場 テーマ 講師名 ポイント 受付状況
2023年1月15日 第55回 東京 多様な対話モードによる家族面接の体験 亀口 憲治 1 受付中
2022年11月23日 第54回 仙台 井上円了と森田正馬の研究から学ぶブリーフセラピー 若島孔文 1 実施済み
2022年7~10月 オンライン オンライン 2022年度オンライン研修会(全8回) 複数名 最大4 実施済み
2022年1月16日 第53回 オンライン 被災者家族/被災者受け入れ家族の支援 生田倫子 1 実施済み
2021年7~10月 オンライン オンライン 2021年度オンライン研修会(全8回) 複数名 最大4 実施済み
2021年7月31日 第52回 オンライン カウンセラーの職業倫理 金沢 吉展 1 実施済み
2021年1月17日 第51回 オンライン 夫婦関係の理解と援助の基盤〜援助者に焦点を当てて〜 野末武義 1 実施済み
2020年8~12月 オンライン 自宅 2020年度オンライン研修会(全11回) 複数名 最大4 実施済み
2020年2月22日 講演会 熊本 家族療法による家族力の再生 亀口憲治 1 実施済み
2020年2月23日 第50回 熊本 安全で効果的な家族面接の技法を学ぶ 亀口憲治 1 実施済み
2020年1月19日 第49回 東京 男性の今、女性の今-多様化する家族への対応を考える 北島歩美 1 実施済み
2019年11月23日 第48回 仙台 人生100年時代の家族支援-危機回避に有効な面接技法を学ぶ 亀口憲治 1 実施済み
2019年6月9日 第47回 大阪 『カウンセリング記録』を考える 大熊保彦 1 実施済み
2019年1月27日 第46回 東京 人生100歳時代の家族心理臨床 亀口憲治 1 実施済み
2018年11月23日 第45回 仙台 ハラスメント事案の理解と支援 布柴靖枝 1 実施済み
2018年6月10日 第44回 大阪 家族抵抗と家族チームカウンセリングの実技体験/サブセラピストの百人力 長谷川啓三 1 実施済み
2018年1月8日 第43回 東京 公認心理師時代の家族心理臨床 亀口憲治 1 実施済み

お気軽にお問い合わせください TEL 03-3815-2680 受付時間:月、水、木(休日を除く) 10:00~16:00

PAGETOP