家族心理士補 資格認定試験のご案内 2022年度版
家族心理士補とは、将来、家族心理士を目指す方に向けた資格です。家族心理士がスーパーバイザーの役割を担う指導的な立場であるのに対し、家族心理士補は、家族心理士の資格獲得に向け研鑽を積みつつ、家族心理士を補完する役割が期待されるといえます。家族心理士補の資格は、専門的な知見に基づいた家族支援のスタートラインといえるでしょう。現在、家族支援に携わっている方々(臨床心理士、公認心理師、家族相談士)に幅広く取得していただくことによって、広範な社会のニーズに応えられる支援につながると考えます。
家族心理士補には、「家族支援に関わる基礎的な知識」「時代に合わせた家族の諸問題に柔軟に対応する力」が求められます。
家族心理士補に認定されるには、現在、2つのルートがあります。
- 家族心理学会研修委員会主催研修会に参加する。
研修について | 一般社団法人日本家族心理学会 (jafp-web.org)
日本家族心理学会では、「家族支援に関わる理論」および「家族をめぐる諸問題」の二つの領域の研修会を実施しています。各領域から3回(6ポイント)、計6回(12ポイント)を受講することで家族心理士補の資格を授与します。また日本家族心理学会が主催する年次大会(2ポイント)、年次大会中のワークショップ(1ポイント)、家族心理士・家族相談士資格認定機構主催研修会(0.5ポイント)を、計3ポイントを上限に各領域のポイントに補完していただくことも可能です。 - 臨床心理士・公認心理師養成を担っている大学院修士課程(博士前期課程等)において「家族療法、家族援助技法、家族心理学に関する科目」を2単位以上取得する。
1.資格認定申請条件
- 日本家族心理学会研修委員会主催研修会、もしくは日本家族心理学会が主催する年次大会や年次大会中のワークショップ、家族心理士・家族相談士資格認定機構主催研修会に参加し、所定の単位を満たした者。
(日本家族心理学会では、「家族支援に関わる理論」および「家族をめぐる諸問題」の二つの領域の研修会を隔年で実施しています。各領域から3回(6ポイント)、計6回(12ポイント)を受講することで家族心理士補の資格を授与します。また日本家族心理学会が主催する年次大会(2ポイント)、年次大会中のワークショップ(1ポイント)、家族心理士・家族相談士資格認定機構主催研修会(0.5ポイント)を、計3ポイントを上限に各領域のポイントに補完していただくことも可能です。 - 臨床心理士・公認心理師養成を担っている大学院修士課程(博士前期課程等)において心理臨床に関する基礎知識・技能を修得し、「資格認定機構が定める家族臨床にかかわる認定科目*(家族療法、家族心理学、家族関係などの文言を含み、家族に関する理論や介入方法に関する科目)」を2単位以上履修した者、又は同等以上の学識・臨床経験のある者*(海外で家族支援の資格を取得後に2年程度の実践経験を有する者等)
※1:1)2)いずれも、現在、家族援助に携わっていることが必要です。
※2:2)*について:認定科目に該当するか否かはシラバス等により資格認定機構が判断する
2. 審査内容
書類審査および面接審査
3. 提出書類
- 申請書(様式1・払込み受領証コピーを貼付)
- 履歴書(様式2・写真貼付)
- 1)の条件:日本家族心理学会研修委員会主催研修会、日本家族心理学会主催年次大会、
年次大会中のワークショップ、家族心理士・家族相談士資格認定機構主催研修会
の修了証の写し
2)の条件:大学院の成績証明書の写し、大学院にて取得した講義名と講義内容が
わかる書類(授業科目一覧、シラバスの写し) - 写真2枚(履歴書、受験票用)
- 事例報告書(A4 3頁以内)
4. 書類作成上の注意
- 申請書(様式1)の※登録番号は事務局記入欄なので記入しないで下さい。
- 履歴書
・原則として短大・大学の入学から開始し、学歴、職歴に分けて書いてください。
年号は西暦を用いることを原則としますが、必須ではありません。
・様式2の用紙を用いずに個人でPCで作成しても結構です。ただし、その場合には、
A4用紙を使用し、様式2に示した内容を必ず含めてください。 - 写真・ 3ヶ月以内に撮影した無帽正面上半身のカラー写真(縦4cm×横3cm)2枚を用意して下さい。
・1枚は履歴書に貼付してください。もう1枚は受験票に貼付してください。
5. 資格認定手続期間
申請書類提出締切り | 2022年9月1日(木)必着 |
---|---|
面接審査日 | 2022年10月2日(日) |
認定証およびIDカード送付 | 2022年10月下旬 |
6. 資格認定審査諸費用
書類請求費用(ホームページからお申込みと同時にお支払いください) | 1,100円 |
---|---|
認定審査料(申請時にお支払いください) | 22,000円 |
資格登録料(合格後にお支払いください) | 33,000円 |
郵便振込先:加入者名:家族心理士・家族相談士資格認定機構 口座番号:00260-6-15397
7. 申請書類の提出
同封の送付用封筒を用いて提出してください。封筒表面の「2家族心理士補・申請」にレ点を入れてください。
8. 提出先
〒113-0033文京区本郷2-40-7 YGビ5F
一般社団法人 家族心理士・家族相談士資格認定機構
TEL:03-3815-2680 / FAX:03-5840-7013
メール:office@kazokushinrishi.jp